【Word】記号と特殊文字とアイコン~謎なアイコンの意味~

Windows

Wordで記号の入力方法を教えてください。

記号の入力

Wordでは、いくつかの記号や特殊文字が用意されています。例えば、コピーライトや商標、電話やハサミや本のマークなどもあります。

挿入の仕方は簡単です。

記号と特殊文字
  • ラベル
    挿入タブ>記号と特殊文字
  • ラベル
    記号と特殊文字タブ

    「フォント」を選択します。以下の4つが良く使われ、実際に便利な特殊文字が揃えられています。

    • Wingdings
    • Wingdings2
    • Wingdings3
    • Webdings

    挿入したい文字をクリックし、「挿入」ボタンを押すと、文書内に文字が挿入されます。「記号と特殊文字」画面は開かれたままなので、続けて挿入したい文字を選ぶことができます。

  • ラベル
    特殊文字タブ

    もう一つ「特殊文字」と言うタブがあり、コピーライトや商標登録などの特殊文字があります。

アイコン

また、Office365ではアイコンと言う機能が実装されています。

こちらは文字ではなく、画像と同じような取り扱いになります。最近のスマホやタブレットなどもあり、イラストも豊富で何かと便利に使うことが出来ます。

アイコンの挿入
  • ラベル
    挿入タブ>アイコン

  • ラベル
    アイコンを選ぶ

    挿入したいアイコンを選んで、「挿入」ボタンを押すと、文書内にアイコンが挿入されます。

    また、探したいアイコンを文字で検索することも出来ますし、カテゴリーで絞って探すこともできます。

アイコンの意味

さて、ここからはまったくの余談です。

いつもいろいろなアイコンを見て思うことがあるのですが、若い人に通じているのかな???と思うアイコンが幾つかあります。

電話

たまに電話番号を記入したりする時に、このイラストが使用され

 (   )   -     

と言う様な電話番号の記入欄を見かけます。

これは、昔の黒電話ですが、今の時代で、見たことある人はどのくらいいるんだろうと思います。若い人で電話だろうと予測しつつも、「何故真ん中が丸いの?」と思い気になってしまっているかもしれません。真ん中が丸いのは、昔は電話はプッシュではなく、ダイヤルを回していたからです。

最近では、レトロでカワイイ、オシャレ、と言う認識が広まっているとのことです。

保存

WordやExcelの保存用アイコンとして、これに似たアイコンが使われていますから、目にした覚えのある人も多いかと思います。これが保存用のアイコンと知っている人の中にも「そもそもこれは一体何のマークなんだろ?」と思っている人もいるのではないでしょうか?

これはフロッピーディスクです。昔はフロッピーディスクをコンピュータに差し込んで、作成したファイルを保存、移動などをしていました。今で言うとUSBメモリが近いかもしれませんが、昔のパソコンにとっては、フロッピーディスクは現在のUSBメモリよりとても重要でした。

そのインパクトが強いので、いまだに保存用アイコンとして使われているのでしょうか。人によっては、SDカードだと思っている人もいるかもしれませんね。

マウス

タッチパッドなどもありますが、まだまだマウスを使ってパソコン作業をすることは多いですね。だから、この画像を見ても、マウスだなと分かる人も多いかと思います。ただ中には「この紐みたいなのは何?」と思っている人はいるかもしれません。

今では無線のマウスがほとんどですが、昔はマウスも有線で、パソコンに直接差し込んで使っていました。

有線だったからこそ、その形状がネズミにそっくりなので、マウスと呼ばれるようになったのですが、今では尻尾の無いネズミ。どっちかというと、モルモットですね。でも、モルモットとは呼ばれず、マウスと言う名前のままです。

ちなみに、Wordのアイコンを検索してみると、無線のマウスの形状のアイコンとなっていました。

まとめ

以上、記号と特殊文字、アイコンについて解説しました。

まとめると以下の通りです。

まとめ
動作環境

この記事は以下の動作環境で確認しています。
OS:Windows 11 Home
Office:Microsoft 365

タイトルとURLをコピーしました